2008-01-01から1年間の記事一覧
福井プログラマー生活向上委員会 ― iPhoneは「インターネットマシン」ではない と云う記事を読んだ。内容に同意。 記事より引用: iPhoneとは、「全く新しいモバイルコンピューティング」である。 私も、iPhone を携帯電話の一種であると考えたり、インターネ…
Visual Studio Team System ホワイトペーパー Team Foundation Server を利用したアプリケーション開発概観 ― マイクロソフトのコンサルタントの執筆による、アプリケーション開発の際に利用されるTeam Foundation Server の主要な機能の使い方とその機能を…
1,200円で iPod touch を 2.0 にバージョンアップした。 これで、iPhone 3G 同様に日本語かなキーボードや AppStore が利用できるようになった。 色々と無料のアプリケーションを入れてみた。 とても楽しい。無線LANさえつながれば、iPhone 3G とそれ程変わ…
今日、以下のコラムを読んだ。 『秋葉原通り魔事件 ~ 人生はリセットできない』 松村テクノロジー社長 松村 喜秀氏 2008年7月4日 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ea/27/ これに関するコメント: http://blog.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/mt/mt-comments.…
今後の学習用にメモ。 Lisp Web Sites Lisp 一夜漬け Common Lisp Web Sites The Common Lisp Directory (英語) Haskell Web Sites Haskell (英語) Programming in Haskell 本物のプログラマはHaskellを使う Haskell のお勉強 Books 『ふつうのHaskellプログ…
以下のイベントに参加した。 ■ イベント概要 『オブジェクト倶楽部2008夏イベント』 日時 2008年7月1日(火) 10:00- 会場 国立オリンピック記念青少年総合センター (東京都渋谷区) 主催 オブジェクト倶楽部 (株式会社永和システムマネジメント) 詳細 http://w…
Micosoft MVP (Most Valuable Professional) for Development Tools - Visual C# のアワードを再受賞することができました。四年目になります (Jul. 2005 - Jun. 2009)。 思えば、随分多くの方のお世話になってきました。 NIFTY-Serve のプログラマ系フォー…
伊丹空港から一風変わった飛行機で宮崎へ。 宮崎空港に到着。 会場のあるホテルへ。 VSUG Leaders Summit 2008。ライトニングトークスをやった。 宮崎料理の店。 宮崎のポピュラーな芋焼酎。 鶏炭火焼。柚子胡椒と一緒に食べる。びっくりするほど柔らかくて…
明日から、以下のイベントに参加予定 『VSUG Leaders Summit 2008』 日時 2008年6月28日(土)~29日(日) 場所 九州・宮崎市内 主催 VSUG (Visual Studio User Group) 18回目のライトニング トークスをやる予定。 『オブジェクト倶楽部2008夏イベント』 日時 2…
マウスを二個ゲット。 Microsoft Mobile Memory Mouse 80001GB フラッシュ メモリをレシーバに搭載した、充電式 5 ボタン ワイヤレス レーザー マウス Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 80002.4 GHz Bluetooth を採用したプレゼンター機能付きレ…
週末は家族で町内の蛍を見に行った。 永平寺町吉野。
FireFox 3 を入れてみた。現在のところとても快適。 早朝は、とても重く中々ダウンロードできなかった。今は落ち着いている様子。 世界の現在のダウンロードの状況 http://downloadcounter.sj.mozilla.com 日本の現在のダウンロードの状況 http://tomoshibi.…
昨日新宿で、「こみゅぷらす Community Launch 2008」が開催されました。 ご参加いただいた皆様、ご後援いただいた皆様、スタッフの皆さん、ありがとうございました! お陰様でとても楽しいイベントになりました。 昨年は渋谷のピンクカウで「パブで飲みなが…
Community Launch イベントを開催します。 # 私も「Visual Studio 2008による開発環境・プログラミングの進化」で登壇予定です。 日時 2008年6月14日(土) 12:00~16:00 場所 英国風パブ HUB 新宿駅近く 主催/共催 こみゅぷらす、eパウダ~、codeseek 参加費 …
英語の勉強が、最近マイブームになっている。 iKnow ― 毎日15分間 SSS英語学習法 ― 地道に 英会話教室 ― 週一回一時間 目標: 一年後 (2009年3月)、英語の技術系セッションを聴いて理解できるようになる。 年内 (2008年) に、TOEIC を初受験する。 ところで、…
つい先程のこと。 妻がベランダで洗濯物を干していて、その傍らでテレビを観ていたのだが、急に頭上ににぶい音が響きわたった。 ? ふと音のする方を見上げてみると、とんでもなく大きな黄色い蜂がホバリングしながら、こちらを見ている。 「オオスズメバチだ…
今日、3ボール ジャグリングの「ミルズメス (Mill's Mess)」という技が初めてできた。 ミルズメスは、これが出来たらジャグラーを自称していい (私が勝手にそう思っているだけだが)、という技。 トヨタの「Porte」のCMでジャグリングをしている「ミスサリバ…
INETA Day 2008 (5/17) 終了。 懇親会での参加者の方々の楽しげな顔は忘れられない。 コミュニティならではの素敵なイベントだった。 私は、「Visual Studio 2008による 開発環境・プログラミングの進化」と 題して、プログラミング スタイルにどのような新…
今週末は、以下のイベントに参加。 私は、VSUG (Visual Studio User Group) 担当のセッション 1-1 「Visual Studio 2008による開発環境・プログラミングの進化」で、LINQ周りのプログラミングの話をする。 噂によると、数百名の参加登録があるそうだ。セッシ…
※ 以前 VSUG にコラムとして書いたものをここで公開します。 はじめに 皆様こんにちは。春暖の候如何お過ごしでしょうか。 新人の方が入ってこられ、活気があふれている職場も多いかと想像しています。 さて今回は、私が先週参加してまいりました "2008 MVP …
VSUG にコラムとして書きました。 http://vsug.jp/tabid/178/articleid/30/Default.aspx
明日より 2008 Microsoft MVP Summit に参加すべくシアトル及びレドモンドのマイクロソフト本社へ。 # ちなみにチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世も今シアトルに滞在中の筈。
iPod touch を買ってみた。 音楽の他、家族の写真と動画を入れてみた。 YouTube が観られるのが良い。 テキストやPPT資料などのビューアとしても使っていきたい感じだ。 それにしてもなんというユーザー エクスペリエンス (謎)。
近くの福井県総合グリーンセンターに、家族で花見に行ってきた。 暖かい日和で上着が要らなかった。 福井では今満開の処も多いのだが、此処は未だ満開ではなかった。来週が楽しみだ。
『Google AJAX Language API』を使ったサンプル。 google.load('language','1'); google.setOnLoadCallback(function (){ var languageList = document.getElementById('languageList'); for (var language in google.language.Languages) { var languageOpt…
ブックダーツを購入した。 ブックダーツは、銅製の栞。薄くて邪魔にならないのが特徴。手帳にも便利。 随分前から買おうと思って、あちこちの文房具屋で探したのだが、どうにも見当たらない。仕方がないので、送料160円を掛けて通販で買ってみた。 本来平た…
福井で、.NET の無料セミナーを開催します。奮ってご参加ください。 福井県内外からマイクロソフトのエバンジェリストや Microsoft MVP が多数スピーカーとして参加します。 参加費無料です。 懇親会で軽食の提供があります (無料)。 抽選で、NetAdvantage f…
2005年9月からずっと Moleskine (Plain Notebook Large) を使ってきたのだが、 ふとロディア ePURE ノートを買ってみた。 来月辺りから使用開始予定。 # 万年筆との相性は、どうだろう。
以下の無料勉強会が福井で開催されます。奮ってご参加ください。 『コミュニティ勉強会に参加しよう~第4回・福井編』 開催日 2008年3月29日(土) 開催時間 13:00~18:00 (受付開始 12:30) 会場 福井県中小企業産業大学校 特別教室 (福井県福井市下六条町16-1…
「えびっチョ」が半額で売られていたので買ってみた。 かっぱえびせんにチョコレートを掛けちゃいました、というような菓子。 妻と食べてみたが、まるでかっぱえびせんにチョコレートを掛けて一緒に食べてるみたいな味だった。 ちなみに妻が最近はまってるの…