Build 2016 1日目の発表内容まとめ
マイクロソフトの最大の開発者向けイベント「Build 2016」がサンフランシスコで開催中。
Build 2016
内容は、一部ライブで観ることができる。
1日目に関する記事が、既にあちこちに上がっている。
1日目のキーノートに関する記事も沢山。
- //build/ 2016 Day 1 Keynote | ブチザッキ
- //Build/ 2016 Day1 メモ | ケンタテクブロ
- Microsoft Build 2016の基調講演(Day 1)まとめ | ITmedia ニュース
- MS「Build 2016」での主な発表内容まとめ--「HoloLens」は開発者向けに出荷 | ZDNet Japan
- Windows 10大幅アップデート、マイクロソフト開発者イベントBuild 2016が開催 | ASCII.jp
- 【イベントレポート】WindowsにUbuntuのBashがやってくる | PC Watch
- マイクロソフト、インテリジェント ビジョンの概要と Windows 10 の新たなイノベーションを発表 | News Center Japan | Microsoft
- マイクロソフト「Build 2016」ベスト&ワースト、一番の注目は発表されなかったこと | ギズモード・ジャパン
1日目の発表内容は以下の通りだ。
1. Windows 10 関連の発表
1.1. BashシェルをWindowsに搭載
Windows 10 で Linux のシェルのバイナリ―をそのまま動作できるようにするとのこと。
マイクロソフトは、最近 Windows 以外の OS との親和性をどんどんと高めており、その一環だろう。
- [速報] マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 | Publickey
- Windows 10がBashに公式ネイティブ対応。マイクロソフトとカノニカルが協力、Ubuntu Linuxのコマンドラインツールがそのまま動作 | Engadget Japanese
- Build 2016で驚きの発表―Microsoftはこの夏Windows 10でBashシェルをサポート | TechCrunch Japan
- 開発者がWindows 10でBashシェルとユーザー モードのUbuntu Linuxバイナリを実行可能に | S/N Ratio (by SATO Naoki)
- 「Windows 10」でUbuntuのBashがネイティブ動作可能に | CNET Japan
- 「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法 | ZDNet Japan
- Windows 10次期バージョンに搭載:米マイクロソフトがBash on Windowsを発表、その目的は | @IT
- どういうこと? UbuntuがWindows 10で動くよ | ギズモード・ジャパン
- 米MS、Windows 10上でUbuntuのユーザーモードを動作させ、Bashを利用可能に | CodeZine
- Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 | 蒼の王座・裏口
1.2. Windows 10 の大型アップデートについて
- Windows 10 初の大型アップデート「Anniversary Update」、今夏提供へ | ZDNet Japan
- Windows 10次期大型アップデート「Anniversary Update」は2016年夏に無償提供 | ITmedia PC USER
- Windows 10の2016年版アップデート「Anniversary Update」、今夏にリリースへ (Impress Watch) | Yahoo!ニュース
2. 「Microsoft Bot Framework」を公開
クラウド上の「マシン ラーニング」機能の応用としての「人工知能」関連だ。
最近マイクロソフトや Google、Amazon などが取り組んでいることで話題になっている。
- [速報] マイクロソフト、Bot開発用フレームワーク「Microsoft Bot Framework」を公開。Slack、Skype、メール、SMSなど対応。Build 2016 | Publickey
- Microsoft Bot Framework (英語)
3. Visual Studio 関連の発表
Visual Studio "15" Preview と Visual Studio 2015 Update 2 RTM が公開された。
- Visual Studio 2015 Update 2がRTM & Visual Studio "15" Preview | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ
- Visual Studio "15" Preview | Release Notes (英語)
- Visual Studio "15" Previewリリース | Visual Studio 日本チーム Blog
- Visual Studio "15" Preview Downloads (英語)
- Visual Studio 2015 Update 2 RTM | The Visual Studio Blog (英語)
- Visual Studio 2015 Update 2 | Release Notes (英語)
- Visual Studio 2015 Update 2 リリース | Visual Studio 日本チーム Blog
- Visual Studio 2015 Update 2 RTM Downloads
Visual Studio 2015 Update 2 は「プログラムと機能」から Visual Studio 2015 の「変更」を選んでインストールするのが簡単だ。
また、MSDN からは Update 2 込みの Visual Studio 2015 がダウンロードできるようになっている。
4. その他
その他、以下のような発表があった。
4.1 Desktop App Converter
Win32/.NETアプリを UWP (*1) アプリに変換するツール。
(*1) UWP とは: ユニバーサル Windows プラットフォームの略。Windows 10 を積んだPC や Phone、XBox One、HoloLens、Surface Hub などで動作可能。
4.2 XBox Dev Mode
Visual Studio で XBox One 用に UWP アプリを開発可能に。Visual Studio からリモートデバッグもできる。
4.3 HoloLens 関連
開発者エディションを提供開始。
4.4 Cortana 関連
様々なアップデートがあったようだ。